Hegedűs Endre氏のピアノリサイタル&直後にディナーにお招き頂きました。

Hegedűs Endre zongoraestje

2020年9月20日(日)、ハンガリーを代表するトップピアニスト、Hegedűs Endre氏のピアノリサイタルがブダペストの美しいコンサートホール VIGADÓで開催されました。

遡ること一ヶ月前、8月前半に私と同僚はSzomolyaにある知る人ぞ知る名ワイナリー、Imre Kaló ピンツェを訪れ、オーナーであるキングオブワインメーカー、Imre Kalóと息子さん、奥様にお会いしてきました。

同ワイナリーのワインカーヴは神秘的な洞窟の中にあり、1000年以上前にワイン製造に使われていた器具なども秘蔵しており、ただひたすら美味しいワインを追い求めて生きている私にとっては、その空間にいられることすべて、何もかもが感動の連続でした。

そのワインカーヴでテイスティングさせていただいた素晴らしい赤ワインの数々の中でも、特に感動し、自然と涙があふれた赤ワイン、それは、赤ワインのエッセンシア。

まさに奇跡としか形容できない天然甘口最上級貴腐ワイン『Imre Kaló Turan Eszencia』に出逢い、その幻のような赤ワインを世に生み出した偉大なワインメーカー、Imre Kaló氏と、ハンガリーの国民的トップ・ピアニストでありリスト音楽院の教授であるHegedűs Endre氏が大のご親友ということで、

クラシックミュージックには全くの無知といっていい筆者ですが、素晴らしいご縁をいただくことができました。

個人的にはロマネ・コンティを試飲したときよりも感動した、Imre Kaló氏が造る幻の赤ワイン、幻のエッセンシアについては、後日、改めて投稿したいと思います。

10分間の休憩をはさんで第二幕が始まると、奥様のHegedűs Katalin氏もご登壇され、お2人で連弾してくださいました。

上記が当日の演目リストです。

今回のリサイタルは会場の受付で手指消毒と検温を行い、座席も2mは離れた状態で鑑賞と、新型コロナウィルス対策が万全になされた状態で開催されました。(10分間の休憩中、ティーブレイクした時と帰りの際(周りに人がいない状態の時は)マスクを外していましたが。。)

正直、全くと言っていいほど、クラシックの偉大な演奏家たちの楽曲名に無知な私は、純粋にそのパフォーマンスに触れて感動するだけ。

初めてクラシックコンサートを聴きに行ったのは高校2年の時。

その時のピアニストの方の名前も忘れてしまうほど、クラシックには当時まったく興味がなく、サントリーホールでしたが、風邪を引いている中、クラスメート4〜5人と渋谷のスクランブルエッグ、超雑踏の中、人混みの中を歩いて、より風邪が悪化してしまい、初めて鑑賞しに行ったクラシックコンサートのピアノ演奏の間中、寝てしまい、まったく何も覚えていなかったという苦い記憶が今でも蘇ります。

社会人になってからは勤務先の会社がよくクラシックアーティストさんのスポンサー活動をしていたこともあって、会社のおかげでさまざまなクラシックアーティストさんのコンサートを鑑賞しに行く機会に恵まれました。

それでもまったく楽曲名を覚えようという気にまでは至らない、とにかくクラシックに無知な私を少しずつ変えて行ったのは、ハンガリーに移住してからです。

話しにまとまりがなくなってしまいましたが、

素晴らしいピアノ演奏で、アンコールのショパンを演奏してくださった時には、体は正直で、感動で自然と涙が流れました。

そして、もったいなくもコンサート終了後、Hegedűs Endre氏と奥様のKatalinさん、コンサート直後のお2人は、お気に入りのイタリアンレストランを事前に予約してくださり、私と同僚はハンガリーの国民的ピアニストの方にディナーをお呼ばれしていろんなお話をさせていただいたという、なんともなんとも光栄な機会を頂くことができました。

一般の日本人にとってはクラシックミュージックというとなんだか敷居の高いもので、私が仕事で関わる以前のワインについてのイメージもまったく同じで、高尚すぎて、プライドが高い人だけがワイン好きという勝手な偏見を持っていましたが。

大学卒業後、自分の意志とは反してワインビジネスに携わることになり、(学生時代はビール一杯も飲めませんでした)

気がつけばどっぷり、今はハンガリーワイン業界と関わることになり、

そして、気がつけば、学生時代、まったく興味がなかったクラシックコンサートにばかり行く機会に恵まれている現在の状況。

地味な軽音サークルでバンド活動していた学生時代の私からは、全く想像がつかなかったであろう、自身の今日の、、目まぐるしい変化と素晴らしいクラシックアーティストの方々との出逢い。。

ハンガリーのキングオブワインメーカーであるワイナリーオーナーさんからつなげていただいた、ハンガリーの偉大なピアニストHegedűs Endre氏との尊いご縁。

ワインとクラシック、クラシックとワイン。

ハンガリーで暮らしていると、ワインとクラシック音楽はとても相性が良いということを再確認できた貴重な日でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

seventeen − eleven =

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください