Winelovers100が行う毎年恒例のハンガリー国内のワインランキング・TOP100までのワインを一挙紹介するワイン雑誌、“100 LEGJOB MAGYAR BOR 2020”。
今年も9月に同誌が発売され、総勢19名のハンガリーワイン界を代表する名審査員たちによって選ばれたワインをお祝いする毎年恒例のワインイベントが9月19日(土)、午後2時〜午後11時まで、ブダペストのCorinthia Budapest(Hotel)で開催されました。
本レポートでは、イベント当日の様子と、Winelovers100にてTOP100位までに選ばれたワインの中から、今年の7月と8月に筆者が訪問したワイナリーとワインの写真を交えながら、Top 100 トップ100 ハンガリーワインを一挙公開!紹介していきます!!
2020年、栄えあるTop 1に輝いたのは、
Royal Tokaj ロイヤル・トカイのESSENCIA エッセンシア 2008。

実はこの7月、同ワイナリーの社長さんと偶然、Sarga Borhaz というトカイの人気レストランでばったりお会いし(もちろんこの日が初対面)、その場で翌日、ワイナリーに来れば、You 来ちゃいなよ!! (苦笑)といったその場のノリ?で、すんなり翌日、ロイヤル・トカイにお邪魔することに成功!!
ありがたくも社長さん自ら、地下深くのワインセラーをすべてガイドして案内してくださり、
ワインセラーツアーが終わった後は、バルコニーで貴腐ワイン4種類をテイスティングさせていただくという、ありがたい機会に恵まれ、(ティスティング代は実際は相当お高いですが、すべておもてなししていただきました、ありがとうございます)
最後にテイスティングさせてくださったのが、今回、Winelovers100主催の100LEGJOBB MAGYAR BOR2020で、栄えある一位に輝いた




Royal Tokaj Essencia 2008!!
だったのです。
Winelovers100で見事1位に輝いたRojal Tokaj Essencia 2008を、遡ること2ヶ月前の7月にありがたくも、同ワイナリーのバルコニーで社長さん自らふるまっていただく日が来るとは、東京でアカデミー・デュ・ヴァンの生徒だった時代に、想像することができたでしょうか、いやできません。。
Royal Tokaj ロイヤル・トカイのESSENCIA エッセンシア 2008。
今回1位に輝いたのはRoyal Tokaj Essencia 2008でしたが、
2位に選ばれたDisznoko,

Öreg Király Dulo Tokaji Aszú Valogatas 6 Puttonyos 2013 が
6位に輝いたBarta ピンツェ

Tokaji Aszú 6 Puttonyos 2013がTop10入りしたTokaj Hetszolo

Top 20以内には、
Tokaji Aszú 6 Puttonyos 2013が18位にランク入りした Tokaji Oremus、Csanad Cuvee 2015が19位となったKoch Csaba VinArt ピンツェ、八月前半に二度訪問したEger エゲル地方のSt. Andrea セント・アンドレアワイナリーからは、

EGRI BIKAVER GRAND SUPERIOR 2016が21位に、
St. Andrea St. Andrea St. Andrea
と、それぞれ、Top10入り、Top20入りを果たしたワイナリーとワインの写真も交えてご紹介しましたが、以下はWinelovers100のイベント時に撮影した写真です。
一緒に写っている方々は、ハンガリーワイン業界をそれぞれの分野で牽引する審査員の方々、ワイナリーオーナーさん、ワインメーカーさん、著名なワインライターさんなどなど、
今回のWinelovers100で審査員を務めた、ハンガリーワイン教育の第一人者である国際ワイン学者、ワインスクールBorkollegiumの創始者、Dr. Mészáros Gabriella Diploma. WSET Dr.メーサローシュ・ガブリエッラ氏を名誉講師に迎えて
ブダペストの同氏のアトリエ・テイスティングルームで10/22(木)から開講する
ハンガリーワイン講座 初級コース LEVEL Ⅰ
のワインレッスンの日程、概要、受講料など詳細については、以下のボタンをクリックしてご確認ください。
それぞれの写真のキャプションで掲載されている方々について紹介していますので、ご興味ある方は写真をクリックしてご確認ください。
日本ではワインコンペティション“サクラアワード2019”で金賞受賞の貴腐ワインで知られるトカイ地方のワイナリー、Juliet Victorからは、“BOMBORY FURMINT 2017”が23位にランクイン!ありがたくもオーナーさんから貴腐ワインを1本プレゼントしていただきました。明日9/29(火)同ワイナリーに行ってきます。(オーナーさんと奥様は写真左端) 左は同イベントの主催者側の方でハンガリーのガストロノミーの元締めボス?みたいな(言い方が悪いな)方、Csaba氏。右側から二人目は私がワインエージェントを務めるバラトンチョパクにあるセントドナートワイナリーのスタッフの方でもあり、今回は審査員も務められたOliver氏。 左側はWinelovers100で審査員も務めている有名なワインライターでDiploma WSETのロバート・スミス氏。この間のブダペストボルフェスティバルでもお会いしました。 日本ではワインコンペティション“サクラアワード2019”で金賞受賞の貴腐ワインで知られるトカイ地方のワイナリー、Juliet Victorからは、“BOMBORY FURMINT 2017”が23位にランクイン!ありがたくもオーナーさんから貴腐ワインを1本プレゼントしていただきました。明日9/29(火)同ワイナリーに行ってきます。(オーナーさんと奥様は写真左端) 日本ではワインコンペティション“サクラアワード2019”で金賞受賞の貴腐ワインで知られるトカイ地方のワイナリー、Juliet Victorからは、“BOMBORY FURMINT 2017”が23位にランクイン!ありがたくもオーナーさんから貴腐ワインを1本プレゼントしていただきました。明日9/29(火)同ワイナリーに行ってきます。(オーナーさんは写真左) 日本ではワインコンペティション“サクラアワード2019”で金賞受賞の貴腐ワインで知られるトカイ地方のワイナリー、Juliet Victorからは、“BOMBORY FURMINT 2017”が23位にランクイン!ありがたくもオーナーさんから貴腐ワインを1本プレゼントしていただきました。明日9/29(火)同ワイナリーに行ってきます。(オーナーさんと奥様は写真真ん中)
ワインイベントやワイナリーへ訪れるたびに、毎回、だいたい1イベントで200枚くらいは軽く撮影してくるのと、私以外、皆さんハンガリー人しかいないので、名前と顔がすぐに覚えられない、ということもあり、毎回、一緒に写真を撮影してもらいます。
2018年Furmint Februaryで知り合いになった、ワインラバーのガーボルさんと2年ぶりに再会。 8月に訪れたトカイマードにあるRoszaピンツェのオーナーさん。同ワイナリーからは私も8月に既にテイスティングさせていただいた貴腐ワインTokaji Aszu 6 Puttonyos 2013が34位にランクイン! Winelovers100で審査員も務めている有名なワインライターでDiploma WSETのロバート・スミス氏。この間のブダペストボルフェスティバルでもお会いしました。 右側のバーリント・ラスロー氏は、Furmint USAというアメリカ全土にハンガリーワインをPR、輸入している輸入販売会社の社長さんで当ランキングの審査員長でもある方。私がハンガリーワイン業界の方とお知り合いになった経緯は彼の会社Furmint USAの部下の方が、ハンガリー全土でいちおしのワイナリーを教えてくださったことから始まります。その時からご縁がつながっていたという。左側の方はWinelovers100の運営者、オーナー主催者のターボル・イシュトヴァーン氏。 2020年ハンガリーソムリエチャンピオンでDiploma WSETのヴィクトリア・エヴァンス氏と。2017年からのわりと長いお知り合いでこの3年の間でソムリエチャンピオンに上り詰めてしまった才女(実はものすごくグラマラスな美女。。。)
コピーライターという職業柄、長く裏方でやってきたので、本来はあまり表に出るのは好きではありませんが、ハンガリーワインがまだまだ日本人の美酒愛好家の方達に知られていない、日本ではほとんど知られていない、この現状をどうにか変えたくて、いつもワイナリーの方やワインメーカー、そして、ハンガリーワイン業界を牽引されている方々を一緒に撮影することで、もっと日本人の方に知って頂きたいという思いがあって、毎回、一緒に写真撮影しています。
サムネイル用の画像を探していたら、ほとんど自分が写っているものばかり。。記事にしにくい写真素材ばかりですね。
Winelovers100のイベントを主催者、オーガナイザーの方とも違うワインイベントで何度かお会いしていましたが、今回、ようやく一緒に写真を撮りました。さすがにもう名前と顔を忘れることはなさそうです。
この組織といいますか団体は、ハンガリーのワインコミュティ、ワインサロンのようなもので、今年は新型コロナウィルスの影響を多大に受けて派手な大型イベントができないものの、通年、数多くのワインテイスティングイベントをブダペストのホテルなどで主催・開催しています。
今回、一挙公開してみた、ハンガリーワインTop 100情報、その上位の一部を抜粋して写真を交えながらご紹介してみましたが、いかがでしたか?少しはハンガリーワインにご興味いただけたでしょうか?
フランスワインのインポーター業から社会人としてのキャリアをスタートさせた筆者は、自信を持って断言できます。
世の中で、ワイン通ぶっている人ほど、実際にハンガリーを訪れてみてください。宝の山としか表現できない、ハンガリー全土にある銘醸ワインの数々をワイナリーのワインカーヴに足を運んで、実際に味わってみてください。
ワインの醍醐味はやはり、生産元のワイナリーのワインカーヴで試飲するのが一番の贅沢です。
ハンガリーのTop100に選ばれたワイナリー、ワインカーヴでのテイスティング体験をしてみたい、というワイン愛好家の方、日本のインポーターの方、ワインメーカーの方、フィネスワインピアではワイナリーテイスティングガイドサービスを行っています。
ワイン愛好家の方からのご連絡、お待ちしています!!
写真・文・構成/ Papp Hideko Level3 WSET. FinesseWinepia, FinoMagazin運営者

ハンガリー在住フィノマガジン/フィネスワインピア/ HUNGARY JAPAN WINE 運営者。クリエイティブ・ディレクター、コピーライター、プランナー、ワインエッセイスト、ワイン講師 Level 3 WSET ハンガリー(日本)ワイン協会 代表
Papp Hideko…ハンガリー在住ワインコラムニスト/ ワインエージェント/ Level 3 WSET/ Wine & Spirits Education Trust認定Higher Certificate、現在、Diploma Course WSET。
2015年からハンガリー国内のワインフェスティバル等、イベント取材撮影を自身のオンラインマガジン、フィノマガジンで執筆開始。2020年6月動画紹介サイトにリニューアル。 https://finomagazin.com
2017年秋から、バラトン・バダチョニにあるワイナリーの取材撮影を皮切りに、バラトン・チョパク(3ワイナリー)、トカイ・ヘジャリア、トカイ・マード(トカイ地方は4ワイナリー)、バダチョニ(バダチョニトマイ)、ヴィラーニ(2DHCワイナリー)、エゲル、エチェク、エステルゴムのオーガニック認定ワイナリーと、ブダペスト市内で開催されるワインフェスティバル、ワインマガジンショーなど、精力的に取材を重ねている。
2021年
日本時間1月14日深夜2時30分 ハンガリー時間 1月13日18:30
Japan FM Network JFM のラジオ番組 ON THE PLANET にzoomでブダペストから中継で ハンガリー子育て支援情報について12分間コメンテーターとして生出演。
2019年
・ハリウッド映画MINAMATA(ジョニー・デップ主演2020年公開予定)
2月〜3月/ 日本人エキストラでハンガリー近隣国で行われた撮影に参加。
・東京表参道Aoビル内にあるレストランにて、ハンガリーワインとベリーダンスのマリアージュ企画主催。2夜にわたって開催。
ワインパートでハンガリーワイン講師として出演。フィネスワインピアで取扱うワイナリーの中から厳選した10ワイナリーのPR試飲イベントを実施。
・2018年11月/ブダペストの寿司和食レストランで、エステルゴムにあるオーガニック認定ワイナリー、スィヴェクワインと寿司刺身のマリアージュイベントを開催。
・2018年8月/ブダペスト近郊のエチェクで開催されたハンガリーのワインマガジン編集長主催のワインイベントにゲストとして招聘され出席。
・2018年5月/ブダペストの寿司和食レストランで、バラトン湖周辺にあるワイナリーのPR試飲イベント、ハンガリーワイン晩餐会を企画主催。
・2018年4月〜5月/東京 中目黒・三軒茶屋・新宿でそれぞれ、ハンガリーのトカイ、チョパク、バダチョニ、それぞれにある3ワイナリーのPRワインテイスティングイベントを企画主催開催。
・2018年2月/ハンガリー国内の大手ワインメディアのブラインドテイスティングにテースターとしてビデオ出演。
・2017年11月/ハンガリーのワイン業界で一番歴史のあるワイン雑誌、VinCEマガジンの特集ページ、43種類のシャンパン、スパークリングワインのブラインドテイスティングにテースターとして雑誌の誌面に出演(掲載される)。
・2017年7月〜8月/東京 恵比寿、吉祥寺、大阪*心斎橋にてそれぞれ、ハンガリーの大人気ネイルビューティブランド、Moyra製品のPRイベント、即売会を企画主催開催。日本のネイル業界にMoyraネイルプレートファンを大幅に拡大、現在、日本のネイルマーケットで大人気アイテムになっている。
・湘南ビーチFMワインのお話(約2年メインレギュラー)
・Ameba TV Abema Times ハンガリー情勢についてコメンテーターとして中継出演(2016年)